top of page

顎関節症はマッサージで改善する?カクカク鳴る原因や症状を徹底解説します!

執筆者の写真: ヒグチ整骨院ヒグチ整骨院

更新日:2024年11月27日

顎関節症の発生部分が赤くなっている骨模型

顎関節症(がくかんせつしょう)とは

顎関節症は顎内障(がくないしょう)ともいい、顎(あご)の関節にある「関節円板」という軟骨が異常をきたすことにより、痛みとともにカクカク音が発生するものです。

関節円板は、関節の運動を円滑に行う役割を持っており、関節に繰り返し負担が掛かると症状が出現します。

よって、関節の中で関節円板の動きが悪くなるため、関節運動時にカクカク音が鳴ってしまうのです。

顎関節症は下記のように分類され、筋肉の症状であるⅠ型はマッサージが有効ですが、他の型では改善は見込めないでしょう。

顎関節症の中でⅢ型である「顎内障」が最も多くポピュラーなため、この記事では主に顎内障について解説させていただきます。

  • Ⅰ型:顎関節の筋肉(咀嚼筋)の原因によるもの

  • Ⅱ型:顎関節の周囲の組織(関節包・靭帯)の損傷によるもの

  • Ⅲ型:顎内障で関節円板の原因によるもの→最も多い

  • Ⅳ型:変形性関節症により顎関節が変形をきたしたもの

  • Ⅴ型:Ⅰ~Ⅳに該当しない精神的要因が主たるもの


顎関節症が起こる原因は?

主に関節円板が異常を起こし発生しますが、異常を起こす原因は一つではありません。

固い食べ物(煎餅・スルメなど)を日常的に食べていたり、片側だけの歯で食べる癖があったりすると顎関節症の原因となります。

そのほか学生に多いのが、頬杖をついたり、爪を咬んだり、唇を咬むなどの癖があると関節円板が異常をきたすでしょう。

また、就寝時の姿勢も重要で、うつ伏せや痛い側の顎を下にして寝ていたり、硬い枕を使用していたりすると顎関節症が悪化してしまいます。


顎関節症の症状について

顎関節症の代表的な症状は、口の開閉時に起こる顎関節部のクリック(カクカク音が鳴る)と痛みです。

口の開閉時に関節円板が関節の中で異常な動きをするため、口が完全に開かないようになります。

また、顎関節に圧痛(押した痛み)があり、顎関節周りの筋肉である咀嚼筋にも圧痛(押した痛み)があるでしょう。

顎関節症が悪化すると、口を開けた時に顎の先が片側に傾き、真っ直ぐ口を開けることが困難になってしまいます。

女性であれば、美容上の問題も発生してきてしまいますので、状態が悪くなる前に早めに改善したいところです。

顎関節症の痛みで悩んでいる若い女性を問診する女性柔道整復師

顎関節症の効果的な施術はある?

適切な施術を行えば、顎関節症は改善する見込みのある疾患です。

特に、顎の関節の調整を行う施術が効果的で、施術直後からクリックが消失する例もあります。

その他、顎関節の周りに鍼施術をしたり、超音波施術をしたりするのも良いでしょう。

歯科ではマウスピースを処方され、異常をきたした関節円板を正常な状態に戻していきます。

難治例では手術が適応となり、口腔外科の受診が必要です。

顎関節症は生活習慣の改善が重要で、固形物の飲食・片側だけの飲食・悪習慣(頬杖・爪咬みなど)の禁止指導を行い、状態が悪化しないようにしていきます。


まとめ

顎関節症は、学生から中高年の方まで幅広い世代で発生しますので、意外と悩まれている方が多いです。

顎に少しでも異変を感じた場合は、放置せずに早めに対策を行いましょう。

顎関節症で困っている方は、一度近隣の整骨院・接骨院や医療機関に相談してみてください。

当記事が、皆さまのお役に立てれば幸いです。


ヒグチ整骨院・鍼灸院について

当院では、症状となっている原因を的確に特定し、根拠のある施術を心掛けております。

原因がわからなかったり施術範囲外の症状だったりした場合は、精密検査を依頼することもあります。

どこに行っても変わらない・ちゃんとした整骨院で施術されたい・関西圏にお住まいの方は、ぜひ当院にお越しくださいませ。


【ヒグチ整骨院・鍼灸院】

阪急京都線・千里線「淡路駅」東出口より徒歩1分

JRおおさか東線「JR淡路駅」西出口より徒歩2分

⁡大阪市東淀川区東淡路4-21-16 豊源ビル105号室




閲覧数:11回

Comments


LINEからでも予約・お問い合わせができます👇

「ヒグチ整骨院・鍼灸院」LINE公式アカウント

line_f_btn_edited.png
bottom of page